Yukihy Life

ゆきひーによる日常生活をアウトプットするブログ 映画・TOEIC・教育ネタとだいぶ物理とWeb制作

独学で英会話を勉強するなら無料でレッスンの視聴ができるVerblingが超オススメ!

昨年TOEICの勉強をしていたのですが、中途半端になってしまっています。

具体的にどんな勉強をしていたのか?9ヶ月間の奮闘記はこちらに書いているので良かったら見てみてください。

www.yukihy.com

 

で、大学生の間にある程度英語が得意になれたら良いなあと思って、最近「Verbling」というものを利用し始めました。まだ利用して一週間くらいですが。

続きを読む

英語の勉強法 | 英会話の上達効率を倍増させ最短でマスターする堅実的なステップ

 高額な英会話教室や、英語に関するうさんくさい教材が減少しているのをみると、やっぱりだんだんと口コミなどで淘汰されてきているんだなと思っています。

 僕自身、去年一年間ほどTOEICの勉強を進めるなかで、どうせならということで、英会話の勉強もしていました。ある程度勉強したり、他の方の体験記というものを読んで分かったのが、英会話というのは高額なお金が動く、かなり美味しいビジネスなんだなと。
 
 僕は幸運にも物理的にお金がなかったので、独学によって英会話を勉強していました。結果、現在は「外国人が聞こうと思ってくれれば伝わる」レベルのスピーキングと、「外国人が伝えようと思ってくれれば聞ける」レベルのリスニングであります。
 海外旅行ぐらいだとすごく楽しめるのですが、まだまだといったところです。スタバにときどきいる、ドヤ顔で外人とトークする人に早くなりたいです。
 
 今回は、これから英語を、それも英会話を中心に勉強を始める方に、勉強効率ではなく「コスパ」をある程度意識した堅実な勉強法をまとめようかなと思います。お金がいくらでもあるのなら、〜教室などに行ってお金をつぎ込めば良いかと思うので。
 ただ「独学」という面でしたら、この記事内で紹介する「瞬間英作文」という方法が非常に勉強効率が良いのではないかと思います。

TOEICの結果が返ってきましたので報告いたします

TOEICの結果が返ってきました。

通常TOEICの結果は郵送にしていると1カ月ぐらいかかるのですが、公式サイトにログインしているとネットで1週間ほど早く見ることができます。

こちらがTOEICを終えた直後の記事です。

 

こちらでの予想得点は、L340点R400点。合計740点を予想していました。

 

さて結果はと言うとこちらです。

f:id:ftmaccho:20150109185630p:plain

 

うわっ!皮肉にも予想点と同じやっ( *´艸`)

進研ゼミのマンガとかだと確実に予想より上になるはずなのですが。

実際前の記事で740と書きましたが、おそらくもう少しいってるだろうと思って少し下げて書いたのです…。現実はムゴイですね。

うーんどうしよう。3月のTOEICを受けようかどうしようか迷い中です。実際TOEICは大学院入試で使いたいのですが、実質試験免除になるには800-860ぐらい取らなければならず、本業である物理の勉強にも支障がでるレベル。でも取ることができるのはおそらく暇な時間のある今かなとも…。

どうしよう…

 

論文なんかを読みながら英語力鍛えて5月ぐらいに受けようかな。ちょっと迷っています。

 

しかし結果を見るとリスニングの方ができていますね!実感としてはリーディングの方ができていたのですが、やはり「瞬間英作文」のおかげでしょうか?先の記事でも書きましたが、リスニングは自分の手応え以上に点数が出るものです。それに対してリーディングは…。勉強としてもう少し精読から入っても良いのかもしれません。

 

うーん。どうしよう。

 

英語は間をあけると本当に読めなくなるよねという話

12月14日にTOEICを受けてから、約十日がたっています。

この記事でも反省しましたが、次にTOEICを受けるのは3月にしようかな~と考えています。この12月の結果が良ければそのまま何もせずにその点数で大学院の入試なんかにも使っていこうかなと思っていますが…。その望みはあまり高くなさそうなので。

そういうわけで、僕は現在全く英語に触れない生活をしています。しばし休憩(サボりではない)というところです。教育実習中でさえ英語を合間に勉強したりしてたのに、ここまでしない日が続くとなんかソワソワしちゃいますね。

後は、最近本業である物理学の方の勉強が滞っていたのでそっちもやらなきゃヤバいのでってことです。

クリスマスイブイブなのに記事内容勉強系なのかと、世に取り残されている気がするけど気にはしない。

 

全く英語に触れないといっても本当に全くではなく、ときどき今までに使った参考書とかの本を眺めたりはしました。今日も何となくキンドルに入れてある読み途中だったこの本

The Devil Wears Prada

The Devil Wears Prada

 

 を途中から読んでみたけど、ページをめくって15秒ぐらいして気づいたけど本当に読めない。

あー、英語の勉強って本当に一日でも空けると読めなくなるんだよなーと、がっくし。ちなみに先日に記事にしたこちら

この記事を書くためにこのガイドブックを読み直したりしてたのですが、そのときも、何かつっかえてキレがないというか、変に考えてしまったりとか、簡単に言えば読みづらさがすごかったんですよね。TOEICの内容よりも明らかに簡単な内容なのに。

やっぱりこれを解消するには、英語の勉強続けてかなきゃいけないのかなーとも思いますけど、今からまたバリバリとTOEICの勉強をする気にはあまりなれないので、大学の図書館にあったこんな本

The Principle of Relativity (Dover Books on Physics)

The Principle of Relativity (Dover Books on Physics)

  • 作者: Albert Einstein,Francis A. Davis,Physics
  • 出版社/メーカー: Dover Publications
  • 発売日: 1952/06/01
  • メディア: ペーパーバック
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

 アインシュタインの相対性理論の原文です。こいつを物理の勉強もかねて少しずつ読んでいこうかなと思います。「日本語でも理解できないのに英語で分かるわけないじゃん」というつっこみは無視しといて、分かるところまで読んでいきます。というか最初のページから良く分からないな。アインシュタイン読んでたらかっこいいので頑張ろう!

 

STAP細胞はいいから早く暗記パンを発明してほしいですね。

 

とりあえず今風邪でダウンしているのでもう寝ます。最近風邪ひいている人多いので皆さんもお気をつけてください!

Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite

 

 

お世話になったおすすめのTOEIC勉強法サイトを10個選んでみた

TOEICを勉強する際に、人の勉強法というのは、参考になるだけでなく、精神的な支えにもなってくれますよね。今回は僕がTOEICを勉強する際によく見させていただいていたサイトやブログを、10個選んでみました。

続きを読む