今日はクリスマスですね!まあそれは置いといて、どうしようか迷っていたのですが、今後もしばらく続けることを考えてFacebookのページをつくってみました!
本当はもっと前から作ってみたかったのですが、ブログとリアルな世界を繋げたくなかったので、実名でしか使えないフェイスブックは諦めていたんですよね。本名以外でフェイスブックのアカウントをつくるのはアウトですし。
Facebookのページ機能
そう思っていたら、フェイスブックには昔から「ページ」機能というものがあることを知って、どうやらこの機能を使えば、アカウントは自分のままで自分のアカウントと繋げないものんを作れるみたいです。
個人アカウントとは繋げずに、こういったページをつくることが可能。記念すべき0いいね!
もともとこのページ機能は、例えば企業のFacebookページを作ったりするときに、個人アカウントととは別に、複数の人間で編集できるようにできるみたいです。
基本的な機能だったらしいのですが、一回も触れたことがなかったので全くしりませんでした。
Facebookページの作り方
実際の作り方です。ブロガーとしての登録の仕方を書いていきます。(PC版で)
- リアルなアカウント→個人アカウント
- ブログのページ→ページアカウント てな感じで書いていきます。
まずは個人アカウントから右上の三角をクリック
ページを作成をクリック
ここからは企業などか、コミュニティによって分岐してきます。選択によって入力するものも変わってきます。ブロガーの場合は左下のアーティスト・バンドまたは著名人
そうするとカテゴリの選択肢の中に「ブロガー」ってあると思います。ブロガーってアーティストだったんですね〜。名前はブログ名で良いと思います。僕だったら「Yukihy Life」
あとは順番にしたがって書いていきます。ほとんど後から変種できるので、気楽に進めていきます。最初の設定画面はこんな感じ。
プロフィール写真。最初はこれにしましたが今はワニになっています。あとで変えられます。
ページの優先ターゲットを設定できるみたいです。意味があるか分かりませんが、こんな感じで設定。
これで、設定が完了!ページができていると思います。
ちなみに、その後に、自分自身のページをいいねしよう!と出てきます。
が、これをいいねすると個人アカウントの方に流れてしまうため、知られてくない方は「スキップ」で。
同様にシェアについてもしないようにします。
ページをブログに埋め込む
よくあるようにフェイスブックページをブログに埋め込んで、いわゆる「Page plugin」というものを作るには、
にアクセスをして設定していきます。ちなみにまだ僕のは「0いいね」なので、これは使っていません^^;。増えてきたら設定をしようと思っています。
自分の投稿をシェアする
自分の投稿をシェアする際には、フェイスブックのボタンを押してシェアをします。
その際、下の図のように、左上の部分を操作することによって、どの立場からシェアをするのかを決めることができます。
デフォルトでは個人アカウントになっているのではないかと思いますので、そのままシェアをしないようにします。
選択を「自分が管理するページ」にすることで、ページアカウントから投稿ができます。
リンクをシェアすると‥
できました!
まとめ
こんな感じでフェイスブックページをつくってみました!ほのぼのと長く運営していくつもりなので、すぐには効果はないと思いますが、より多くの方と関わりがもてるように設定してみるのも良いかもしれません。
っということで、フェイスブックのアカウントを持っている方は、ぜひ下の方にあるフォローボタンからいいねお願いします(これが言いたかった笑)!